ブログ中級者は「ブログの差別化」を意識しよう。



ニート&ひきこもり&高等遊民のみなさん、ブログ更新してますか?

ブログは苦境から脱するために有効なツールです。どんどん書きましょう。

今日は一歩進んで、『他のブログと似たり寄ったりにならないように「差別化」を意識しよう』って話です。

セルフプロデュース的な事ですね、自己演出。

 

まずはおさらい。生徒諸君、はてなブログのアカウントは作りましたか?ブログの更新が習慣化しましたか? 

詳しいことは過去記事を読んでいただくとして。

ニート&ひきこもり&高等遊民のみなさん、すなわち、我が学園(遊民学園高等部)の生徒諸君、ちゃんと自主的にブログ書いてますか?

 

参考過去記事

neet-hikikomori.hatenablog.com

 

【初心者必読】はてなブログの初歩の初歩。スタートダッシュ編

 

ブログ初心者はとにかく書く!そしてタイトルの付け方を練習しよう。

 

とにかく、ブログで稼ぐうえでもっとも重要なのは「ブログを続ける」ということなんです。

いや、ホントね、これさえ出来れば、このハードルさえ乗り越えれば、実質、ビッグサクセスをGETしたようなもんなんです。マジで。

 

ブログを続けることができるようになれば、その時点で「山で言ったら八合目」まで登ったようなもんです。

収益が発生するのは時間の問題です。

いずれは、お小遣いが毎月振り込まれる時が来るわけです。

ニートやひきこもり諸君が夢にまで見た、自分で稼いだお金ですよ…!

 

逆に言うと、ブログを始めても大半の人は、3ヵ月続けることができません。

ライバルのブロガーたちは勝手に脱落していってくれるのです。

あとはもう、粘ったヤツの勝ち。

最後まであきらめなかったヤツの勝ちですから。

 

ですから、口が酸っぱくなるほど何回も言ってますけど、とにかくね、ああだこうだ言ってないで、まずはブログを書くことを「習慣化」することが重要なんです。

 

「歯磨き」なんかと同じですね。

「ブログ書かないと、なんか気持ち悪い」って感じるようになるまで、生活の一部として取り込んでしまうことが重要なのです。

これが、初歩の初歩です。

ホントの第一歩。

これができないようなら、どっちみちダメです。

 

先日もツイッターで見かけましたが、ブログで大金を稼いでいる某有名ブロガーさんが、リアルで付き合いのある友人たちから「ブログの書き方を教えてくれ」って頼まれたんだそうです。

それで、自分が持っている全てのノウハウを教えてあげたんだけど、結局、3ヵ月経たないうちに、全員がブログを辞めてしまったとのこと。

これが現実。

覚えておいてください。

 

記事の内容がどうだとか、SEOがどうだとか、広告の位置がどうだとか、直帰率がどうだとか、それ以前の問題で、

そもそも「ブログを続ける」ことができるかどうか?

が、一番のカギですからね。

 

遊民学園の生徒諸君!

不労所得目指して、一緒に頑張っていきましょう。

(まぁブログを書くことを労働と捉えると、不労所得とは言わないのかも知れませんが…w)

 

前フリが長くなってしまいました。

それでは、さっそくいきましょうかね。

ブログの更新がすでに生活の一部としてルーティーンに組み込まれている、という前提で、次のステップについて学んでいきましょう。

 

 

誰かのブログの真似ばかりして、その他大勢的な無個性ブログにならないように気をつけよう。「違い」を意識する。

おそらく大半のジャパニーズの皆さんは、今までの人生で極力、多数派に同調することを求められてきたと思います。

長いものに巻かれるようにして、個性を押し殺して、いくらでも替わりがいる社会の歯車として、生きてきたと思います。

なぜなら日本の学校教育でそのように洗脳されちゃってますから。

お気の毒様。

 

でもね、ここはもう、解放しちゃいましょう。

解き放ってください。

本当の自分自身を野に放ってください。

好きなようにやりましょう。

 

マニュアルなんて、ガン無視でOK。

まずは自由に、好きにやること。

思う存分、自分のカラーを出しちゃってください。

それがセオリーと違っていようが、ビビったり落胆しないでください。

ここは学校でも会社でもないんです。

あっ。

ここは「遊民学園高等部」という設定ですが、自由な校風がウリなのです。

 

キャラの設定とかも、好きにやってください。

正解なんてありませんから。

一回、学校教育の呪縛から解放されちゃいましょう。

 

誰かの真似ではなく、自分の脳みそとかハートとか「己の内部」から抽出したエキスは、まぎれもなく完全オリジナルなわけですからね、自動的に。

 

完全に自分本位で行きましょう。

「もしも自分が読者なら、こういうブログが読みたいんだ」という自分の願望をストレートに具現化しちゃってください。

 

それが誰かに受け入れられるかどうかは、また別の問題ですから。

まずは己を解放すること。

 

 

それでは、手前味噌ですが、私自身のブログから具体例を挙げていきましょう。メモのご用意を。

ということで、私のブログ「自由ネコ」から、いくつか、

「オリジナリティ」や「差別化」

「セルフプロデュース」について、例を挙げて見ていきましょう。

 

真似しちゃダメですよ!

パクっちゃダメですよ!

参考にしてね!

 

アイコンはブログの顔。覚えてもらってナンボ。徹底して前面に押し出す。

私のブログ「自由ネコ」のアイコンは、こんな感じです。

f:id:gattolibero:20160831160733j:plain

この、ネコのマークね。

ペイントソフトっていうのかな、マウスを使った手描きです。

所用時間は実質1分以下かな。

 

とにかく気をつけたのは「上手に描かないこと」。

 

過去に何度か言及していますが、私の持論としてですね

不器用な人間の生き様を小手先のテクニックで表現することは出来ない

と考えているわけです。

 

これを私は「相田みつをシステム」と命名しました。

gattolibero.hatenablog.com

 

アイコンを下手に描かなければならなかったのです。

本当の自分をえげつないまでに正直に前面に押し出すためには、どうしても下手くそなイラストでなければならなかったんです。

 

そして、自分の分身、自分の顔であるアイコンを徹底してゴリ押していく…!!

 

たくさんの人に見てもらう。覚えてもらう。

このアイコンを見たら「あぁ、自由ネコだな」って分かるくらい、徹底的に露出させていきます。

 

お茶の間の「お馴染み」を目指す。

 

例えばこんな感じ。

これ、重要。

 

売り込む気がないのか何なのか知りませんけど、

よく分からない、印象に残らない、二次創作的にも使えそうにない画像をアイコンに採用してる人がいますけど、もうちょっと頭を使った方がいいと思います。

 

ツイッターのアイコンとブログのアイコンが別画像の人とかいますけど、どんな意図があってそうしてるんでしょうか?逆にどんなメリットがあるのか聞いてみたいです。

 

自分というキャラクターを知ってもらいたい、覚えてもらいたい、と思うなら、ポップでキャッチーで、描きやすい、真似しやすいイラストでグイグイと押していくべきでしょう。

そして当然、将来のグッズ展開(Tシャツ、マグカップ、ぬいぐるみetc)、絵本化、アニメーション化、LINEスタンプ化も視野に入れておきましょう。

 

大事なのは、一貫して、徹底して、同じアイコンで押し通すこと。

 

私の知る限り、アイコンをコロコロ変える人は、総じて短命ですね。

すぐにブログを辞めちゃいます。

己を確立できてませんから。軸がブレブレのグラグラ。

 

アイコンは自分の顔面ですからね、安易に、適当に決めないことです。

あとで、やっぱりああすればよかったとか、こうすればよかったとか、後悔することの無いように。

「この顔で生きていく!」

そう納得できるアイコンを設定しましょう。

そして、あとはどんどん露出させていくだけです。

お茶の間の皆さんに覚えてもらいましょう。

 

 

ツイッターの一番上に表示される固定ツイートにもアイコン画像を。

 

 

各記事のアイキャッチ画像にアイコンのイラストを設定しておけば、スマートニュースなどで取り上げられた時に、ネコのアイコンがガッツリ露出!

f:id:gattolibero:20170503105747j:plain

f:id:gattolibero:20170503105759p:plain

 

 

グーグルのトップニュースとかに載る際もアイコンを全面に押し出すのだ!

f:id:gattolibero:20170503110252p:plain

 

 

とにかくね、アイキャッチ画像に自分のブログのアイコンを設定するのは、非常に有効ですよ。

多くの人に見てもらう。顔を覚えてもらう。これ、すごく大事。

 

あとね、すでに大量に出回っているフリー素材をアイキャッチ画像に使うのは、得策ではないと思いますね。

 

グーグルはオリジナルのコンテンツを高く評価します。

おそらく、画像についても同じこと。

大量に出回っている画像よりも、そのサイトのオリジナル画像を評価するはずです。

 

そもそも、他のサイトですでに散々使われているフリー素材を自分のブログでも採用するって…どういう意味なんでしょうかね。どんなメリットがあるワケ?

みんながやってるから自分もやるってこと?護送船団方式

いやいやいや…そんな選択肢ないでしょ。

インパクトもないし、覚えてもらえませんよ。

 

『ブログ・マニュアルに「記事の先頭にアイキャッチ画像(フリー素材)を貼りましょう」って書いてあったから、鵜呑みにして真似してます。』

って人がメチャ多いんすよね。

自分から「差別化」とか「個性」を捨ててる。

頭使ってない。

 

最低限、オリジナルの画像を貼らないとさ、個性もクソもないよ。

「あ…またこの画像使ってんのかよ。何も考えてねぇな」

ってブログがけっこう多いです。

そして正直言って、そういうブログって、あんまり印象に残らないです。

似たり寄ったりなんで。

当たり前だけど「一事が万事」ってやつです。

ひとつのことに神経が行き届いていない人は、それ以外の部分も、大抵おろそかにしています。

 

 

分かり易い、描きやすいイラストをアイコンに設定するとこんなメリットもある。

「自由ネコ」のアイコンが、ネコの写真だったり、文字(ロゴ)だったりすると、こういうコラボは発生しないわけです。

f:id:gattolibero:20170419110128p:plain

飲む、打つ、買う - ぐわぐわ団

 

 

ちなみに、遊民学園の「にいたろう学園長」もコラボ…!

f:id:gattolibero:20170419111404p:plain

遊民学園高等部の小盛匹にいたろう学園長を描いてみました - ぐわぐわ団

 

これもひとえに、描きやすくてシンプルなイラストを採用したおかげで発生した夢のコラボと言えるでしょう。

ありがとう!ぐわぐわ団!!

(秘技・イラスト返し)

f:id:gattolibero:20170503113635p:plain

 

おっと。

ここまでで4400文字超えてしまいましたか。

 

そんじゃ、ザーッと行きますか。

私が意識してる「差別化」。

 

  • 記事のトップにアイキャッチ画像は貼らない。邪魔。
  • 自分にとって書きやすい文体を心掛ける(必然的にオレスタイルに)
  • 自分にとって読みやすい改行を心掛ける(必然的にオレスタイルに)
  • アイコンの「ヘタクソなネコのイラスト」をゴリ押し
  • 見出しとか、ルール無用。
  • 着地点を定めず、書きながら考える(自分でも予想できない結末)
  • URLの日本語化

 

ザックリ言ってこんな感じでしょうかね。

他にもいろいろあるような気もするけど、

「みんながやってるから、なんとなく自分も真似する」

 という発想は基本的には無いです。

むしろ

「みんながやるならオレはやらない」

という感覚の方が強い。

ひねくれてます。

 

日本語のURLを使うとか、ひねくれてますね~。

gattolibero.hatenablog.com

 

 

ま・と・め・。

う~~ん…。

まとめって書いてはみたものの…。

ダメだ!

まとめられない!

以上!

(完全にオリジナリティあふれるフィニッシュを迎えることができました)

 

あっ!

最後に大事なこと。

あえて言うまでもありませんが、なんだかんだ言って一番重要なのはコンテンツです。

記事の中身です。

ただ、記事の中身のクオリティをあげるっていうのは、一朝一夕にどうにかなるものではありません。

あえて言うなら「ブログ上級者の課題」と言えるでしょう。

今回のエントリーは中級者向けの記事ですので、そのへんについては言及しておりません。

(ってか、自分も上級者じゃないからよく分からんw)

よろしくどうぞ。

 

 

当学園では、一緒に人生を学んでくれるお友達を大募集しているよ!

hatenablog.com